仮想通貨アフィリエイターになるには何から始めたらよいのでしょうか。
この記事では仮想通貨のアフィリエイターになりたいけど何をしたらいいのかわからない、という方向けに
-
仮想通貨アフィリエイターになれる人の条件
-
どこから始めたらいいのか
-
具体的なやり方・方法
などの情報をまとめます。
あくまでも初心者向けの記事ですので、
-
どうやったら仮想通貨アフィリエイトで○○万円稼げるか?
-
仮想通貨アフィリエイトで自動的に儲ける方法
などの情報はあつかいません。
このような情報は詐欺などでもよく使われそうなネタです。
※もちろんちゃんとした情報を扱うブログやサイトもあります
なので初心者は甘い言葉による誘惑にまどわされずに、常識の範囲内でしっかり判断してください。
だいいち儲かる情報を他人に率先して公開する人はいません。
みんな儲け話は自分や身内で独り占めしたいものです。
結論を先にいうと、アフィリエイトの基本を押さえたら、そこから先は自分に合った方法で努力するのが一番です。
この記事では基本となる情報しかあつかいません。
仮想通貨アフィリエイターになれるのはどんな人?
仮想通貨のアフィリエイターになるのにあたって資格や特別な能力は必要ありません。
しかし最低限満たさなくてはならない条件や準備がありますので、それをまとめます。
念のためいっておくと、仮想通貨のアフィリエイトは仮想通貨の売買をしたことがない人でもできます。
けれど、やはり実際に仮想通貨の売買を体験した人でないとわからないことがたくさんあるはずです。
なので、できれば仮想通貨取引所の口座をひらき(口座開設は無料です)、じっさいに売買をしてからアフィリエイトをはじめる方がよいと思います。

仮想通貨取引所の「bitFlyer」
条件1.年齢は最低でも18歳以上
年齢は18歳以上でないと仮想通貨のアフィリエイターになれません。
これは、仮想通貨のアフィリエイト広告をあつかう
-
仮想通貨取引所
-
アフィリエイト広告を扱う代理店
などに登録できる年齢が最低でも18歳以上だからです。
さらに、仮想通貨の取引所のほとんどがアフィリエイト利用者を20歳以上に制限してるので、できれば20歳以上が望ましいです。
※仮想通貨の売買自体は親の同意があれば未成年でも可能にしている会社が多いです
条件2.宣伝できるサイト・アプリやSNSアカウントを持っている
アフィリエイトは広告主のサービスなどをネット上で宣伝し、その成果(宣伝効果)に対して報酬を得られるサービスです。
なので宣伝ができる
-
webサイト
-
ブログ
-
スマホアプリ
-
フォロワーや友達数が多いSNSアカウント
などを持っていないと仮想通貨うんぬんではなく、アフィリエイト自体をはじめられません。
もしwebサイトやブログを持っていないのであれば
-
amebaブログなどで無料でブログを開設する
-
自分でレンタルサーバーを借り、wordpressなどでサイトを作る
などで宣伝用サイトを作ってください。
ここまでの情報をまとめると、
-
宣伝できるサイトやアプリを持っていて
-
年齢が18歳以上
が仮想通貨のアフィリエイトができる条件となります。
アフィリエイトの始め方
ここからは宣伝できるサイト・アプリを持ち、年齢が18歳以上ということを前提にして話をすすめます。
仮想通貨のアフィリエイトを始めるにはどうしたらいいのでしょうか。
順番に説明していきます。
ステップ1.提携先(宣伝するサービス)を決める
まずはどの仮想通貨取引所の宣伝をするか決めましょう。
やはり自分が使い慣れた取引所がよいと思います。
宣伝したい取引所を決めたら、その取引所がアフィリエイト広告に対応するか調べてください。
だいたいがホームページからログインした後の会員画面の中に
「アフィリエイト」
というコーナーが用意されています。
ログインしてみてコーナーがあるかどうかチェックしてみてください。
もしない場合は
ASP(エー・エス・ピー)
と呼ばれるアフィリエイトの広告代理店が取り扱っているかどうかを探すことになります。
くわしくは後述しますが、取引所の中にアフィリエイトのコーナーがなくてもASPにはある場合もあります。
ステップ2.直接提携するかASPを通すかを決める
宣伝するサービスを決めたら、どこでそのサービスのアフィリエイト広告を提携するかを決めます。
この場合の提携とは
アフィリエイトコード付きのURLを手に入れるか
ということです。
簡単にいえば宣伝用のURLのことです。
自分のサイトなどに宣伝用URLを貼り、サイトを見た人がそのURLをクリック・タップして
-
口座開設
-
本人確認
-
口座へ入金
-
口座で仮想通貨を売買
※あくまでも例でサイトによって違いがあります
などの行動をしたときに成果、つまり報酬が発生します。
話を戻して、取引所と直接提携するか、ASPを通して提携するかを決めるかは宣伝したい取引所が
-
直接アフィリエイトの提携ができるのかどうか
-
ASPにアフィリエイト広告を出しているかどうか
-
直接契約とASPでは条件がどれくらい違うのか
などの情報から判断します。
人気のある取引所の
-
直接アフィリエイトができるのか
-
どのASPから提携できるのか
などの情報は下記のリンク先にまとめました。
リンク先からそれぞれ提携してください。
個別の条件や報酬金額についても別ページでまとめてあります。
利用規約などに同意して、宣伝用URLを取得したら準備は完了です。
あとは効果のある宣伝をするだけです。
おすすめの宣伝方法・やり方
アフィリエイターになるとは広告クライアントの宣伝をすることです。
さらにいうとアフィリエイトは
「成果報酬型広告」
といって、成果(効果)がでる宣伝をしないと報酬(お金)をもらえません。
このへんはとても厳しいです。
ちなみに仮想通貨取引所の場合は口座開設して本人確認を完了を報酬発生点時点にしている会社が多いです。
なので取引に対して前向きなやる気のある人を送客しないと成果は発生しづらいです。
人によってサイトの作り方や宣伝方法は違いますので、アフィリエイトで効果的とされる宣伝方法やサイトのパターンをまとめます。
方法1.体験談ブログで宣伝
これは最もオーソドックで誰でも取り組みやすい方法だと思います。
自分で仮想通貨取引所で口座を開設し、実際に売買しながら、
-
口座開設や売買の過程で起きたことや気づいたこと
-
売買の結果(損失も含めて)
-
値上がり・値下がりの予測
などをブログに投稿していきます。
このような体験談は仮想通貨で取引するかどうか迷っている方たちが読んでくれますので、そこから口座を開設してくれれば成果が発生しやすいです。
大きな損失や利益を出せば、それがSNSなどに拡散して話題の記事になるかもしれません。
大きく拡散すればたくさんの人が読んでくれますので、宣伝効果も高くなることが多いです。
方法2.仮想通貨または取引所の比較やランキングサイト
仮想通貨の売買をするにあたって気になる
-
どの取引所がよいか
-
どの仮想通貨が今後値上がりしそうか
などを項目ごとで比較し、ランキング化します。
ランキングや評価は客観的にする必要があると思いますが、ランキングや比較サイトはアフィリエイトと相性が良いとされています。
なのでもしSEOで上位に入ればたくさんの成果が発生するサイトになるでしょう。
ただ、このようなサイトは競合も多いので仮想通貨とアフィリエイトの知識・経験がないと難しいかもしれません。
体験談ブログを比較するとハードルは高そうです。
方法3.仮想通貨のニュースサイト
仮想通貨のニュースサイトを作るという手もあります。
仮想通貨に関しては様々な国で問題視されたりして、話題にことかきません。
新しい通貨や取引所も続々登場します。
つまり変化が激しい業界なのです。
なので、世界中の仮想通貨にまつわるニュースをサイトから配信すると仮想通貨に興味がある人が読んでくれるかもしれません。
しかし、ニュースソースを模倣したりそのまま使うことはリスクがあまりにも高いのでやめておきましょう。
最悪の場合は訴訟などがおき、儲けるどころか結果的に大損する可能性もあります。
違反行為は厳禁
ここまで仮想通貨アフィリエイトの始め方や具体的なやり方を説明してきました。
最後に伝えたいのは
-
取引所との直接アフィリエイト
-
ASPと提携してのアフィリエイト
では必ずそれぞれの利用規約を読み、広告主が定める禁止・違反行為をしっかり確認してください、ということです。
いくらたくさんの人を広告主に送客しても、それが違反行為に該当すれば
-
成果没収
-
提携取り消し
などの措置をとられます。
知らなかったでは済まされないので、必ず規約や違反行為の確認をしてください。
アフィリエイトはリスクが少ない優れた仕組みですが、規約は絶対に守らなければいけません。